養子 アメリカで驚いたこと

励みになるのでぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ

女性の地位向上やマイノリティーへの理解や支援は
欧米から始まって、日本の方にもたらされてきたような
イメージがありますよね。。。(女性の社会進出、LGBT etc)

それで、子どもがいない女性たちへの理解というか
そういう人たちへの心のサポート、
LINKS(子どもがいない人生)というカテゴリーの人たちに対して理解しましょう、みたいな動きが
アメリカで進んでいたら、日本にもその動きが入ってくるかも❓‼なんて
勝手に期待していたのですが、、、

昨日のブログでも書いた
『「産まない女」として生きるあなたへ』(リンダ・ハント・ハントン著 久坂 翠 翻訳)より

”永久に子どもができない状況について世間の人が話し合うことはめったになく、
この話題はタブー視されています。←ここのところに

え~、アメリカでこんな状況では
日本で子どもを持てなかった女性たちへ目が向けられる、なんてことは、なかなかないのかもと思ったのでした。

(本が書かれてから時間が経っているので今の状況は変わってきているかもしれませんが。)

それと関連して思い出したのはアメリカでは養子多いなあと思ったこと。

デジカメもないはる~か昔若い頃インターンシッププログラム
に参加してアメリカの田舎の小学校で日本文化)

(折り紙を教えたり、
写真見せたりいろいろ)を通じて交流したことがあります。
先生のお宅にホームステイをしていました。

小学校にいて気が付いたこと、
アメリカで暮らしたことがある方なら多分感じてらっしゃたことがあるかもしれません。

養子、って一般的だなあ、、、ということ。
しかもかなり年齢がいったご夫婦が養子を迎え入れたり、なんかいろんなケースあって、
移民社会で、文化的背景が全く違うので日本と比較できませんが
日本より養子を受け入れるシステムが出来上がっていて、何より養子に対する偏見が少ない。

8歳くらいの男の子⚾⚽が
「僕は養子なんだ」と胸を張っていたのがとても印象に残っています。
それを思い出して、短絡的ではありますが、

あ~、アメリカは子どもがいない場合、子どもを持ちたければ
養子を迎え入れるのは珍しくない。血はつながっていないけれどそういった偏見も少ない。
養子を迎えて、”子どもがいない人生”を”子どもがいる人生”
へとシフトできるのが一般的なのか。
そっかぁ、じゃあ
子どもがいない人生の人たち(少数派なのかな?推測)へは世間の目はあまり行かないのはしょうがないのかな。
なるほど。
じゃあ、LINKS(子どものいない人生)みたいな概念やそれに対する認知度が
高まり、その動きが日本に来ることは期待できないんだろうな~、なんて
また思ったのでした。がっかり😔
(当たっているかは分かりませんが💦)

fukei3

 

ランキング、よかったらクリックお願いします↓(^-^)

励みになりますので押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次