はじめての方へ

※URL変更しました(2024.6.30)
ドメインがcomになりました

ブログを書いておりますSami(奥平紗実ーエスリンクスの活動名です)と申します。
ブログへの訪問ありがとうございます。

このブログは、
子どもがいない人生情報交換&シェアコミュニティ エスリンクス→ホームページ
SLINKS-Smile & SocialのS, LIfe of No KidSから取りました)
の管理人(主催者)ブログで、
「子どもがいない人生」をテーマに
情報シェアや関連する記事、日常のことを書いています。

子どもがいない場合(特にここでは女性のことになりますが)
コミュニティ参加や新たに友人(いわゆるママ友など)を作る機会が大変少なくなります。
交流を広げようと
習い事やコミュニティに顔を出しても先ず「お子さんは?」と聞かれることが多いので
参加しづらくなることもあります。

そのため私は同じようなことで悩んでいる子どもがいない人どうしで交流する場所を探しました。
ひとつお茶会を見つけ参加しました。
そのお茶会が開催されなくなってとてもがっかりし、
ネット、広報誌、雑誌等々で再度探しました。

しかし思ったようなものがなく、それならと
エスリンクスSLINKSを立ち上げることになりました。

子どもがいない人どうしでお話する交流会を開催し
将来的には男女既婚未婚かかわらず子どもがいないからこそのライフプランや制度についての
セミナーや勉強会を企画開催したいと考えています。

「子どもがいない」ということ自体を前面に出すのがはばかられる
ほとんどない「子どもがいない人」の集まり。
どこが集まりをやっているのだろうか・あやしくないのだろうか、
と参加を躊躇する傾向があります。
そのため信用面を考慮して
株式会社を設立(2016年4月)したうえで運営しています。

会社にしたからといって信頼されるとは限りません。
しかし子どもがいない人生について情報交換やシェア、交流を広く進めていく活動のためには
個人より法人をつくった方が様々な面で良いのではないかと考えました。

ー 子どもがいない人生を勧めるというものではなく
ー 子どもがいる人といない人との間の垣根を今より少なくなったらいいな
ー 子どもがいない、をひとことで表せる言葉があるといいな
ー 理由は関係なく既婚未婚男女含め広く子どもがいない人生について考えていきたい
ー 子どもがいないからこその社会貢献も考えていきたい

そんなことを思って書いております。

その思いが高じ、
子どもをいない人生についての本の出版を決めました。

子どもがいない、をテーマに関わる社会問題を提起していきたい。
例えば子どもがいない理由を探ると少子化対策へのヒントが見えてくることもあります。
その他様々な課題も見えてきます。
そのため子どもがいない人生を歩んでいる人たちのことを本を通して
知ってほしいと考えています。

幻冬舎メディアコンサルティングから2017年12月出版。
『「子なし」のリアル』という本です。

エスリンクスのホームページは⇒こちらです